ショートツーリング
*美浜町 イタリアン・ツーリング*
2013.1.27
今年(2013年)最初の自転車屋さん主催のツーリングに参加して来ました。二日続きの強風を心配していたが、目覚めると風の音がしない。ホッとして雨戸を開けたら、
薄っすらと雪が。慌てて外へ出てみると、道路は凍ってはいたが走れないことはない。かくしてツーリングは計画通りスタートしました。碧南と
半田を結ぶ海底トンネルを抜けて、辿りついたのが、海の向こうの碧南火力発電所が目の前に見える、美浜のイタリアンレストラン「ラ・レプレ」。和食主体のジジ家では、
殆ど縁の薄い本格石窯を備えた「それらしいお店」。空気の読めないジジは、本格ピザ窯の前でパスタセットを注文。隣の若い人達のテーブルでは焼き立てのピザをお買い上げ。
夫々のイタリアンを楽しんできました。キ〜ンと冷たいツーリング日和でした。
1.ツ−リングデ−タ
当日走行距離 |
50.7km |
当日走行時間 |
1時間41分15秒 |
当日平均速度 |
18.8km/時間 |
当日最高速度 |
35.2km/時間 |
累積走行距離 |
53655km
|
2.サイクリング景色
薄っすら雪化粧
昨夜の強風はおさまったが、家の前の麦畑も中畑橋も薄っすら雪化粧でした。このくらいなら走れないことはない。
集合場所へ向けてペダルを漕ぎだした。
集合場所の自転車屋さん(まるいち)
冷たさを押して三々五々参加者が集まって来ました。待ち時間の間は、チンチンのホットコーヒーをゴクリ。
衣浦海底トンネル自転車道出入り口
海を渡るのに、衣浦大橋にするか、海底トンネルにするか。今回は海底トンネルを潜ることになりました。
さあ、自転車を引いての11階の階段の下りです。
海の底の自転車・歩行者道
11階の階段を下り切った所で、やっと自転車道が現れました。海の底で自転車を
漕ぐのもオツ。但し、歩行者も通るため、接触事故に要注意。
ちょっと一服
海底トンネルを出て暫く走ったところで、走行時間はスタートから約1時間。コンビニで一服
することになりました。
美浜町
海を隔てた目の前に碧南中部電力火力発電所が見えました。海岸線沿いの道端に立つ看板は、イタリア国旗色に塗り分けられて
いました。
イタリアンレストラン「ラ・レプレ」
看板には「pizeria−resutaurant」とありました。
石焼きピザ窯
このお店の売りは本格石焼きピザのようです。
パスタセット
本格石窯を見ながらパスタセットを注文するジジは、全く空気の読めない人だ。
本格石焼きピザ
隣の席の若いライダーさん達は、お店の看板メニューである本格石焼きピザを注文していました。
帰路もチョット一服
帰り道、チラチラと雪が降って来て、スリップが心配になりました。が、途中で止んだ。ほっ。と言うことで、チョット一服。
帰りも海底トンネルを
まだまだ日は高いが、もう海底トンネルの半田側の入り口に到着してしまいました。
無事帰着
海底トンネルを抜けた所の大浜漁港で、ジジは皆さんと分かれて直接帰宅しました。朝の雪は解けて麦畑の青さが綺麗でした。
冷たかったが、美味しいツーリングでした。
***トップへ戻る***
|
|